星野村に行ってきました
星野村は福岡一空が綺麗な所で星が凄く見えるらしいデス
昼に来たのは失敗だったかな…
そして星野茶(八女茶)でも有名なところ
山の上の方は一面茶畑だったよ
最初に行ったのは「不動の滝」
3m位の高さで大きいって程でもないけど水しぶきが気持ち良かった〜
金剛像が奉ってあるけど何故か2体いたよ
そしてデジカメで写真撮ると顔綺麗ナビが滝の方に何個も反応して
ちょっと変な感じに…
まぁ滝打ちの荒修行が合ったくらいの神聖なところなので
悪いものじゃないんだろうと思う…
次に行ったのは「星の文化館」
途中にキャンプ場と池があってここでお昼に〜
ちょうど12時頃に行ったので人がいっぱいだったよ
もうちょっと時間はずせばのんびりと落ち着いて食事できそう
着いた!!ここは中でプラネタリウムとかあって
天気が良ければ昼間でも星を見れるところ
だけど人が多すぎて入れず!!
ここから見た景色は
山だらけ!!
っていうか星野村自体あんまり観光する所はなくて
基本的に自然を楽しんだり
原っぱでごろごろするのが良いみたい
夏場はホタルも飛び交ってるみたいなので今度は夏の夜に来よう
ホタル見て芝生にごろごろ転がって星を見るのも良いね〜
2008年04月30日
星野村
2008年04月29日
Phil Collins引退!!!!!!
朝に突然飛び込んだニュース
Phil Collins 表舞台からの引退を表明
だそうです…
これでGenesis再結成日本ツアーは無くなったーーー
一時期は世界一忙しい男として有名だったから
やっぱり働きすぎたのかな〜
ただ表舞台とういことなのでゲストとして
裏方として他のバンドに参加したりはするのかな
ドラムプレイは結構好きなのでそれはそれで楽しめるかも
GenesisのGabriel期みたいなもくもくとしたドラムに期待かな〜
2008年04月27日
フィーナさんと唐津 〜 唐津と志摩町 第4部
2008年04月26日
Asia / Phoenix
すっかり忘れてたAsiaのNewアルバム「Phoenix」買ってきました!!
ジャケ見て随分老けたなぁ…、特にハウ爺
1stのジャケと比べると時間の流れが凄く感じる
まぁ仕方ないね、1stは30年前だしね
ちょっと不安ながら聞いて見る…
お、おお、良い感じ!!
1曲目から凄くAsiaになってるね
ポップさやキャッチャーさが抑え目で少しプログレっぽさも感じてて
今までのアルバムから言うと1stに近いかな
各人も自分の味よりもAsiaらしさを出してるのでそこも高評価♪
正直Liveアルバムの「Fantasia」は良かったけど
Newアルバムに関してはあんまり期待はしてなかったので
おもわぬ収穫だったね
5月からのLiveも凄く良い物になりそう
自分は行けないけど行く人は思いっきり楽しんでくだされ〜
2008年04月23日
飛ぶラーメン
2008年04月21日
TVでMellotronがっ!!!!!!!!
TVぽちっと付けて普段はほぼ見ないフジに偶然変えてみるとTMが〜
しかもGet Wild♪
ウツ太ったな〜とか思ってみてると、ん?見慣れた白い筐体があるぞ
おぉぉぉぉぉぉーーーーーーーーーーーーーッMellotronンンンンンッ!!
TKがMellotron弾いてるよ
あーーーテープが上下してるよ
感動でフラフラしてきた
TV付けたのが曲の終盤だったので最初から見とけば良かったと
物凄ーーーーーーーーーーーーーーーーーーく後悔した…
でもTVでMellotron見るのは初めてなので凄くドキドキした!!
今週は良い週になりそうだ
2008年04月20日
サアラさんとフィーナさんとシェクアノ
ボークスニュースも見たので久しぶりにボークスに行ってみたよ
特に欲しい服は無かったけどDD用の指差し換え手を買ってきた
DD用だからオビツ60につくかどうか悩みだったけど
何とか付けれて良かった良かった
オビツでも換え手パーツがいろいろ出て欲しいね
そしてAzoneに寄るのすっかり忘れてた…
今度寄ることにしよう
久しぶりに天神に来たのでプラプラしてみたけど
人が多すぎてぐったりした…
やっぱりココは自分には合いそうに無いな
帰りに大丸地下のデパチカ商店街でシェクアノのケーキ買ってきた〜
ちょうど二人の手のひらサイズ
といってもミニチュアじゃ無くてこれが原寸大デス
サアラさんのは
スポンジ、イチゴムース、スポンジ、クリームの四層重ねにイチゴ
フィーナさんのは
白鳥をかたどったシュークリーム
どっちも二口サイズで小さくて値段もそこそこするけど、とっても美味しいよね〜
満足満足でした
2008年04月18日
ぼーくすにゅ〜す28号!!がぉー
28号やっと読みました
ドルパは遠すぎて行けないのでさらりさらりと読んでましたよ
セイバー高いな〜、10万円近くはさすがに手が出ない…
甲冑だけ欲しいから後からでいいから甲冑を発売して欲しいなぁ
これは欲しいって思ったのは
「春風のセーラーパンツセット」
これ着せて港に行って写真撮りたいね
まぁアフターの日はきっと忘れてるから
ボークスにふらりと行った時に売ってあったら買おう
2008年04月17日
Yes その6 - And You And I
最近And You And Iがヘビーローテーションだ〜
超名曲のClose to The Edgeと凄まじい疾走感のSiberian Khatruに挟まれて
おとなしめだからちょっと目立たない曲だけど凄く良い曲
牧歌的な感じも良いし、Mellotronももちろん良い味出してて
聴いててほっとするね
特に7'30辺りのIn the end〜からComing quickly〜に入るまでの流れが一番好き
ギターとドラムが凄く良いし、Mini Moogも良いよね〜
もしここでMini MoogじゃなくてMellotronだったら号泣するところだよ
ライブの定番なのでツアーごとに演奏されてるけど
一番好きなのはAnderson Bruford Wakeman Howeの時のライブかなぁ
ドラムがBillってのもあるんだけど一番原曲に近いような気もするしね
もう十年以上も聴いてるけどいつ聴いても良い物は良いね!!
そういう音楽にいつも巡り会いたいとデス
2008年04月15日
Echoes
今日はPink Floid Live at Pompeii見てました
見てて思ったけど良いLive、魅力的なliveっていうのは
ステージのセットが特段何も無くても良いって事
ステージは円形コロシアムの真ん中にバンドがいるシンプルなセット
大型ライトは特に無くほぼ太陽光だけ
ポンペイっていうのも手伝ってるんだろうけど
ギリギリの緊張感が物凄く伝わってきて凄く良い!!!
特にEchoes Part.1の後半インスト部分
ドラム、ベース、キーボードがメインの部分をしっかりキープしていて
その中にギターがゴリゴリ食い込んでくるその緊張感!!
あ〜〜たまりませんわ〜〜〜〜
今のPink Floydといえばライトバリバリでベッドが宙を舞う大型セットが売りだけど
そんなのよりの100倍は良いLiveだと思う
あ〜Live 8の時もそんな感じだったら良かったのになぁ
2008年04月13日
唐津と志摩町 第3部
この前行った時に人多すぎだったから
リベンジで二見ヶ浦海岸に行ってきました
福岡方面から見たところ
正面から見たところ
左から見たところ
夫婦岩は夕日がちょうど岩の真ん中に落ちてちょ〜〜〜綺麗らしい
しかし!!浜にはゴミが多くてちょっと汚かったかな〜
そして幣の松原の端に行ってみる
松原抜けて浜辺に出たら
サーファーがいっぱいいた
今回は先週と違ってかなりしけってたからね
絶好のサーフィン日和だ
もうすこし進んで芥屋の大門に〜
日本三台の玄武洞の一つなんだと!!知らんかった〜
入り口方面から見たところ
黒岩海岸側から見たところ
歩ける一番先から覗き込むと…
真下は海でちょっと足滑らせると何十メートルも下に落下!!
これはおとろしかった〜
これで志摩町散策は終わり
志摩町は自然豊かだから凄くゆったり出来る!!
博多から車で1時間もかからないしまた来よう
第3部完!!
…
……
もうちょっとだけつづくんじゃ(亀仙人)
2008年04月10日
お好み焼きは電気羊の夢を見るか
別にディックの話ではないんだけど…
今日会社で話題になった事
お好み焼きは主食?おかず?
自分はお好み焼きにご飯を食べるほうだから
もちろんおかずになる
よく行くお好み焼きやさんの「ふきや」では
お好み焼きと焼き飯を2人で食べることが多いね
まぁ焼き飯じゃなくて白ご飯でもOKなんだけど
しかし!!会社では圧倒的意見により
お好み焼きとご飯は食べないという結論に達しました…
うむむむ〜〜まいのりてぃ〜〜〜〜
2008年04月08日
唐津と志摩町 第2部
ということで志摩町
町といっても玄界灘に面した半島みたいな感じ
ずっと海沿いを走ってましたよ
道路はサンセットロードとか名づけてられて夕日が綺麗らしい
途中で幣の浜海岸に降りてぷらぷらと歩いてた〜
7km位の長さの海岸らしくて凄く広大だったね〜
この先には夫婦岩で有名な二見ヶ浦海岸があるんだけど
案の定、人でいっぱいだった〜〜
先に海岸降りてて良かったよ
そして海岸線ずっと進んで帰宅〜
おみやげは唐津で買った玄界灘の塩を使った塩チョコ「きらめいて佐賀」
ネーミングにひかれて買ってしまった…
味は最初は甘いんだけど食べ終わったらどことなく塩のしょっぱさが残る
なんともいえない不思議な味でした〜
なんか特にどこに行くとも決めずに目に付いたところにぷらぷら寄りながらも
なかなか良いもんだね!!
時間に余裕が出来たらまたしたいもんだ〜
しかし!!この行き当たりばったりのドライブも
最初はちゃんとした目標があったのだ!!
第3部へ続く…
2008年04月07日
唐津と志摩町 第1部
日曜日は相方が仕事とか言うもんで
朝っぱらから一人で桜撮りに行ってきましたよ
場所は山王公園
ほぼ満開で綺麗だったね〜
でももうちょっと見たいかなと思って桜が多い舞鶴公園に行ってみたところ…
汚い!!ゴミがあっちこっちに落ちてるし
なにより陣取りの縄やビニールで凄く無残な光景だったよ
別に花見するのはいいんだけどもうちょっと考えて欲しいかなぁ
で、なんか変な気分だったので帰ろうとしたところ
ちょうどノリのいい曲が流れてて
もうちょっとぷらぷらしようかなって気分に〜
それでドームまで車走らせてたら道路案内に唐津の文字が出てて
そういえば唐津って行った事無いなぁって思って
唐津行き決定デス
福岡から約40kmだからそんなに遠くないしね〜
行ってる途中で鳴滝行きの標識見つけたので行ってみる
なんか山の中に入っていって
本当にあるのかなって思ってたら看板発見!!
そこから山登り
10分くらい登ってたら水の音が!!
無事到着〜
滝って言うほど凄くないけど
なんかホッと出来る大きさ
あんまり大きいと圧倒されるしね〜
そして一路唐津へ〜
途中で知らぬ間に有料道路に乗ってしまって
無駄にお金を使ってしまった…
下道でのんびり行きたかったのになぁ
有料道路降りるとそこは唐津の町
おぉココが焼き物の街かぁ
鏡山の看板が出てたので登って見ることにした〜
道は桜道で両脇から桜がぶわっと出てて凄く綺麗だったよ
頂上は鏡山神社もあってちょっとお参りして展望台へ〜
海岸沿いは日本三大松原の虹の松原
天気が良いと壱岐まで見えるみたいなんだけどモヤってて見えず…
そして唐津城に行ったんだけど凄い人ごみ!!
駐車場待ちが物凄く長い!!
だめだこりゃと思って近くの波止場からみることに〜
お城は桜に囲まれててこれは人が沢山見に来るのもわかるなぁ
ちぇっ、近くで見たかった〜〜
そして帰路は志摩町を巡ることにしたのでした〜
ちなみに第3部までありまする
2008年04月01日
軍艦島
最近は廃墟ブームという事でもないけど軍艦島久しぶりに見に行きました
子供の時以来だから随分立つからだけかもしれないけど
外海に面した方は凄く真っ黒に見えたよ
真ん中の建物なんかまさしく空洞で向こう側まで見えてる
よくこれで建ってるなぁ、台風来たら一発で倒壊しそうなのになぁ
付近には小さな漁船も結構出ててすぐに行けそうな近さ
だけど島の周りは海流も凄くておまけにサメも結構いておそろしか〜
本当は今年にも桟橋が作られて上陸出来るようになるはずだったんだけど
来年に延期になってしまってちょっと残念…
でも建物の老朽化は凄いから本当に行ける様になるのかな…
海の上にぽっかりと浮かんで周りの島とは全然違う
ちょっと奇妙な島はなるべく長く存在して欲しいよね
そしておなじみの
フィーナさんと軍艦島のミスマッチがいかにも自分らしい