2014年10月15日
2012年06月23日
I am / TM NETWORK
TM NETWORKの新曲
I am
iTunes Storeで買いました

80年代っぽいとは聞いてたけど
確かに80年代に戻った感じの曲
売れ筋という感じじゃ無いけど
聴いてて気持ちよくなる曲です
それと久しぶりにキーボードマガジンも買ってみましたよ

もちろんTM目当てで!!
Liveの様子が載ってたけどコレは行きたかった!!
TMらしく凝ってて見ごたえありそうだからね
DVD出て欲しいな〜
それと来客にメッセージを配ったって書いてたけど
Keith EmersonのMLに書いてあって吹き出しそうになった!!
TKは特に意味は無いとか言ってたけど
絶対にKeithが乗ってるからML選んだに違いないッ
って言っても今の人にKeith Emersonが分かるのかな…
キーボードマガジンには
TKのセッテイングも乗ってたけど
ここ最近はMellotron mk.VI使ってるんだなぁ
最近のLiveは見た事無いから
Mellotronの音がちゃんと聴こえるのか不安だけど
Liveではmini moogと一緒に
ぐおんぐおん響かせて欲しいね!!
I am
iTunes Storeで買いました

80年代っぽいとは聞いてたけど
確かに80年代に戻った感じの曲
売れ筋という感じじゃ無いけど
聴いてて気持ちよくなる曲です
それと久しぶりにキーボードマガジンも買ってみましたよ

もちろんTM目当てで!!
Liveの様子が載ってたけどコレは行きたかった!!
TMらしく凝ってて見ごたえありそうだからね
DVD出て欲しいな〜
それと来客にメッセージを配ったって書いてたけど
Keith EmersonのMLに書いてあって吹き出しそうになった!!
TKは特に意味は無いとか言ってたけど
絶対にKeithが乗ってるからML選んだに違いないッ
って言っても今の人にKeith Emersonが分かるのかな…
キーボードマガジンには
TKのセッテイングも乗ってたけど
ここ最近はMellotron mk.VI使ってるんだなぁ
最近のLiveは見た事無いから
Mellotronの音がちゃんと聴こえるのか不安だけど
Liveではmini moogと一緒に
ぐおんぐおん響かせて欲しいね!!
2012年05月24日
イタリアン・ロック集成

イタリアン・ロック集成は約20年前に
Marqueeの別冊として出版された
「1965から1993までにイタリアで発売されたプログレ盤」
のカタログ本
出版といっても雑誌コード取ってないので本屋には並んでないんだけど…
4,000円もする本だけど今でも愛用
この本のお陰でいろんなバンド知ったなぁ
まだまだ聴いたこと無いバンドは数多いけど
いつかは本に乗ってる全バンドの音を聴きたいものです
暗所においてなるべく汚さないようにはしてるんだけど
年度による劣化は免れないので
ぜひ最新版を出して欲しいけど今のMarquee社じゃ無理だろうな〜
プログレ本は数多く出てるんだけど
数多くのバンドの全アルバム紹介してるのはこの本だけだからね
この本が出た当時のユーロ・ロックは
CD再発が盛んになってた頃で
イタリアのVinyl magicとか
キングのユーロピアン・ロック・コレクション・アンコールとか
自分がユーロ・ロックにハマるのにちょうど良い環境でした
この頃のCDはイマイチ音が良くないんだけど
それでも名盤とか幻の作品とかに惹かれて多々買いしたな〜
この頃買ったCDは後のリマスターブームでほぼ買い換えたけど
自分のユーロ・ロックの土台を作ったCDなので
ずっと持っておきたいと思いマス
2012年05月16日
イヤホン!
Yes Liveの翌日、大阪日本橋でプラプラしてる時に見つけた店

イヤホン・ヘッドフォン専門店
「e☆イヤホン」
丁度イヤホン壊れたので買い換えようかなと入ったら
中はイヤホンでギッシリ!!
しかも視聴もできるし一気にヒーートアップ!!!!!
早速Liveで聴いた「Fly from Here」で視聴しまくり
勿論だけどイヤホンによって音がぜんぜん変わってくるね
で、聴き比べて買ったのはコレ
![012[1].jpg](http://mellotron22.up.n.seesaa.net/mellotron22/image/0125B15D-thumbnail2.jpg?d=a1)
![001[1].jpg](http://mellotron22.up.n.seesaa.net/mellotron22/image/0015B15D-thumbnail2.jpg?d=a0)
SONOCORE COA-803
e☆イヤホンでの感想
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/001060000001/price/
感想でもあるように低音がガツンと来るので
クリスのゴリゴリベースもばっちり♪
Wドライバーとはなんぞやと思ってたら![009[1].jpg](http://mellotron22.up.n.seesaa.net/mellotron22/image/0095B15D-thumbnail2.jpg?d=a0)
コーンが二つ入っていて低音を増幅させるのだと
なので
![010[1].jpg](http://mellotron22.up.n.seesaa.net/mellotron22/image/0105B15D-thumbnail2.jpg?d=a1)
イヤホン同士がくっつくほど磁力も強烈!!
まさに変態イヤホンである
まぁ低音がガツンと来る分、高音がちょっと弱い気もするけど
全体的には問題無しだね
専用ケースも着いて良い感じ♪
![011[1].jpg](http://mellotron22.up.n.seesaa.net/mellotron22/image/0115B15D-thumbnail2.jpg?d=a0)
今まで聴いてた時に聴こえなかった音もはっきり聴こえるし
耳も疲れないしでなかなかお気に入りです
今度e☆イヤホンに行った時はじっくり視聴して
また新しいイヤホン買いたいですね〜

イヤホン・ヘッドフォン専門店
「e☆イヤホン」
丁度イヤホン壊れたので買い換えようかなと入ったら
中はイヤホンでギッシリ!!
しかも視聴もできるし一気にヒーートアップ!!!!!
早速Liveで聴いた「Fly from Here」で視聴しまくり
勿論だけどイヤホンによって音がぜんぜん変わってくるね
で、聴き比べて買ったのはコレ
![012[1].jpg](http://mellotron22.up.n.seesaa.net/mellotron22/image/0125B15D-thumbnail2.jpg?d=a1)
![001[1].jpg](http://mellotron22.up.n.seesaa.net/mellotron22/image/0015B15D-thumbnail2.jpg?d=a0)
SONOCORE COA-803
e☆イヤホンでの感想
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/001060000001/price/
感想でもあるように低音がガツンと来るので
クリスのゴリゴリベースもばっちり♪
Wドライバーとはなんぞやと思ってたら
![009[1].jpg](http://mellotron22.up.n.seesaa.net/mellotron22/image/0095B15D-thumbnail2.jpg?d=a0)
コーンが二つ入っていて低音を増幅させるのだと
なので
![010[1].jpg](http://mellotron22.up.n.seesaa.net/mellotron22/image/0105B15D-thumbnail2.jpg?d=a1)
イヤホン同士がくっつくほど磁力も強烈!!
まさに変態イヤホンである
まぁ低音がガツンと来る分、高音がちょっと弱い気もするけど
全体的には問題無しだね
専用ケースも着いて良い感じ♪
![011[1].jpg](http://mellotron22.up.n.seesaa.net/mellotron22/image/0115B15D-thumbnail2.jpg?d=a0)
今まで聴いてた時に聴こえなかった音もはっきり聴こえるし
耳も疲れないしでなかなかお気に入りです
今度e☆イヤホンに行った時はじっくり視聴して
また新しいイヤホン買いたいですね〜
2012年04月21日
Yes FHH tour 2012
何年も待ち焦がれてきたYESのLiveに行って来ました!!

メンバーは
Chris Squire(B)
Steve Howe(G)
Geoff Downes(Key)
Alan White(Dr)
Jon Davison(Vo)
VoはFHHではBenoît Davidだけど
直前に病気になって代わりにGlass HammerのVoのJon Davisonに
Jon様は不在です…
と今回のLiveはJon様がいないのがちょっと不満だけど
メンバーも高齢なので次来れるか分からないから行きました!!
場所は神戸尼崎のアルカイックホール
大阪から30分もかからない場所でしたよ
観客は予想通り年齢層高し!
ホールに入って、席は向かって左ハウ側でGood!
開演までセット見てたけど意外とシンプル
マイクにタンバリンがあって
ジョン様見たくタンバリンしゃんしゃんするのかな
とちょっと期待してた
暗くなると早速手拍子が始まって
それでも一向にYoung Persons〜が始まらないからちょっと手が痛かったなぁ
いよいよYoung Persons〜が流れてきてメンバー登場
今までの思いがどっと出てきてマジ泣いたよ!!
セットリストは
Yours Is No Disgrace
Tempus Fugit
I've Seen All Good People
And You and I
Solitaire
Sketches in the Sun
Fly From Here - Overture
Fly From Here - Pt I - We Can Fly
Fly From Here - Pt II - Sad Night at the Airfield
Fly From Here - Pt III - Madman at the Screens
Fly From Here - Pt IV - Bumpy Ride
Fly From Here - Pt V - We Can Fly (Reprise)
Wonderous Stories
Heart of the Sunrise
Owner of a Lonely Heart
Starship Trooper
Roundabout(Encore)
定番、新曲織り交ぜた感じ
Steveは最初チューニングが悪いのかギターをいろいろ弄ってた
かなり攻めてきた演奏でいつものニワトリ歩きでドヤ顔も連発だった!!
ソロの時GTRのSketches in the Sunをやったのは嬉しかった♪
Heart of the SunriseのChris節ゴリゴリのベースは
今まで見たどのLiveとも違うベースの音で迫力有った!!
観客を結構誘導してて最後はスタンディング要請してたよ
ChrisがSteveの方に近寄って並んで演奏している時が何回か有って
かなり良いコンビだったなぁ
Jon DavisonもJon様とは全然違うけど
すごく味があってメンバーにも打ち解けてるし
このメンバーでアルバム一枚出して欲しいくらい
70年代の服装とクネクネした踊りが面白かった
タンバリンの打ち方なんかはJon様そっくりだったしね
Alanは最後よろよろしてたけどやっぱりキツイんだろうね
終始叩きっぱなしだしね
Chrisも結構Drに近づいて行ってて心配してたのかな
GeoffはAsiaとは違っててバックに終始してて好感持てた
でもちょっと手抜き気味みたいに感じた時もあったなぁ
Starship Trooperでインストの時に
Geoffがショルキー
Jonがギター
そしてSteve、Chrisが横一列に並んで演奏してて
凄く凄く感動した!!
Jon様、Rickじゃコレは見れないだろうな〜
休息無しの2時間ぶっ通しだけど
飽きが来なくてとてもとても良いLiveでした!!
今まで見たLiveの中では一番良かったね
まぁ思い入れが深い分もあるんだろうけどね
最後にクリスが言った
「See You Next Time」
コレを信じて次の来日を待ってます!!
本当に本当にありがとう!!
Yesのファンで良かった!!

メンバーは
Chris Squire(B)
Steve Howe(G)
Geoff Downes(Key)
Alan White(Dr)
Jon Davison(Vo)
VoはFHHではBenoît Davidだけど
直前に病気になって代わりにGlass HammerのVoのJon Davisonに
Jon様は不在です…
と今回のLiveはJon様がいないのがちょっと不満だけど
メンバーも高齢なので次来れるか分からないから行きました!!
場所は神戸尼崎のアルカイックホール
大阪から30分もかからない場所でしたよ
観客は予想通り年齢層高し!
ホールに入って、席は向かって左ハウ側でGood!
開演までセット見てたけど意外とシンプル
マイクにタンバリンがあって
ジョン様見たくタンバリンしゃんしゃんするのかな
とちょっと期待してた
暗くなると早速手拍子が始まって
それでも一向にYoung Persons〜が始まらないからちょっと手が痛かったなぁ
いよいよYoung Persons〜が流れてきてメンバー登場
今までの思いがどっと出てきてマジ泣いたよ!!
セットリストは
Yours Is No Disgrace
Tempus Fugit
I've Seen All Good People
And You and I
Solitaire
Sketches in the Sun
Fly From Here - Overture
Fly From Here - Pt I - We Can Fly
Fly From Here - Pt II - Sad Night at the Airfield
Fly From Here - Pt III - Madman at the Screens
Fly From Here - Pt IV - Bumpy Ride
Fly From Here - Pt V - We Can Fly (Reprise)
Wonderous Stories
Heart of the Sunrise
Owner of a Lonely Heart
Starship Trooper
Roundabout(Encore)
定番、新曲織り交ぜた感じ
Steveは最初チューニングが悪いのかギターをいろいろ弄ってた
かなり攻めてきた演奏でいつものニワトリ歩きでドヤ顔も連発だった!!
ソロの時GTRのSketches in the Sunをやったのは嬉しかった♪
Heart of the SunriseのChris節ゴリゴリのベースは
今まで見たどのLiveとも違うベースの音で迫力有った!!
観客を結構誘導してて最後はスタンディング要請してたよ
ChrisがSteveの方に近寄って並んで演奏している時が何回か有って
かなり良いコンビだったなぁ
Jon DavisonもJon様とは全然違うけど
すごく味があってメンバーにも打ち解けてるし
このメンバーでアルバム一枚出して欲しいくらい
70年代の服装とクネクネした踊りが面白かった
タンバリンの打ち方なんかはJon様そっくりだったしね
Alanは最後よろよろしてたけどやっぱりキツイんだろうね
終始叩きっぱなしだしね
Chrisも結構Drに近づいて行ってて心配してたのかな
GeoffはAsiaとは違っててバックに終始してて好感持てた
でもちょっと手抜き気味みたいに感じた時もあったなぁ
Starship Trooperでインストの時に
Geoffがショルキー
Jonがギター
そしてSteve、Chrisが横一列に並んで演奏してて
凄く凄く感動した!!
Jon様、Rickじゃコレは見れないだろうな〜
休息無しの2時間ぶっ通しだけど
飽きが来なくてとてもとても良いLiveでした!!
今まで見たLiveの中では一番良かったね
まぁ思い入れが深い分もあるんだろうけどね
最後にクリスが言った
「See You Next Time」
コレを信じて次の来日を待ってます!!
本当に本当にありがとう!!
Yesのファンで良かった!!
2012年01月07日
Alpha Centauri
結構探してきた
「Alpha Centauri / Tangerine Dream」
をやっと買いました!!

タワーレコード再入荷有難う!!
Alpha Centauriはジャーマンプログレで一番好きなアルバムです
二番目は「Radio - Aktivität / Kraftwerk」ですね〜
Alpha Centauriのタイトルからも分かるように宇宙的な音
まぁ無音なのに宇宙的な音というのは変な感じだけど
シンセが奏でる音、特に一曲目のSunrise in The Third Systemは特に感じるね
Tangerine Dreamはこの曲で完全に落ちましたよ
Tangerine Dreamで一番有名なアルバムは「Phaedra」だけど
Phaedraは自分的にはいまいち
Mellotronもバリバリ入ってて良い事は良いんだけどね
ジャーマンプログレに面識がない人は
物凄くとっつきが悪いアルバムだとは思うけど
自分にとっては一日中リピートしても飽きないアルバムなのデス
「Alpha Centauri / Tangerine Dream」
をやっと買いました!!

タワーレコード再入荷有難う!!
Alpha Centauriはジャーマンプログレで一番好きなアルバムです
二番目は「Radio - Aktivität / Kraftwerk」ですね〜
Alpha Centauriのタイトルからも分かるように宇宙的な音
まぁ無音なのに宇宙的な音というのは変な感じだけど
シンセが奏でる音、特に一曲目のSunrise in The Third Systemは特に感じるね
Tangerine Dreamはこの曲で完全に落ちましたよ
Tangerine Dreamで一番有名なアルバムは「Phaedra」だけど
Phaedraは自分的にはいまいち
Mellotronもバリバリ入ってて良い事は良いんだけどね
ジャーマンプログレに面識がない人は
物凄くとっつきが悪いアルバムだとは思うけど
自分にとっては一日中リピートしても飽きないアルバムなのデス
2011年12月19日
2012来日!!
自分の中で20年以上もNo.1のバンド
YESが2012年に来日!
![news_photo[1].jpg](http://mellotron22.up.n.seesaa.net/mellotron22/image/news_photo5B15D-thumbnail2.jpg?d=a0)
2012年4月21日(土) 大阪・アルカイックホール
2003年の時はジョン様の突然の病で急遽キャンセルになっただけに
これは絶対に行かないと!!
でも今回のメンツはジョン様いないんだよね…
まぁハウ爺とクリスの演奏が聴けるんなら良しとしよう!!

それと今好きなバンドNo.3の
Dream Theaterも来日する!!
![cd7491ca[1].jpg](http://mellotron22.up.n.seesaa.net/mellotron22/js/cd7491ca5B15D-thumbnail2.jpg?d=a1)
2012年4月26日 (木) 福岡市民会館
福岡キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!
100000%行くぜ!
マイキーがいなくなってどうなるかと思ってたけど
新作聴く限りじゃココ何枚かで最高のアルバムだったので
期待感増し増し!!
来年の4月は一週間の内に
2バンドもライブ有って充実過ぎるなぁ
他の日が抜け殻になりそうだ…
YESが2012年に来日!
![news_photo[1].jpg](http://mellotron22.up.n.seesaa.net/mellotron22/image/news_photo5B15D-thumbnail2.jpg?d=a0)
2012年4月21日(土) 大阪・アルカイックホール
2003年の時はジョン様の突然の病で急遽キャンセルになっただけに
これは絶対に行かないと!!
でも今回のメンツはジョン様いないんだよね…
まぁハウ爺とクリスの演奏が聴けるんなら良しとしよう!!

それと今好きなバンドNo.3の
Dream Theaterも来日する!!
![cd7491ca[1].jpg](http://mellotron22.up.n.seesaa.net/mellotron22/js/cd7491ca5B15D-thumbnail2.jpg?d=a1)
2012年4月26日 (木) 福岡市民会館
福岡キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!
100000%行くぜ!
マイキーがいなくなってどうなるかと思ってたけど
新作聴く限りじゃココ何枚かで最高のアルバムだったので
期待感増し増し!!
来年の4月は一週間の内に
2バンドもライブ有って充実過ぎるなぁ
他の日が抜け殻になりそうだ…
2011年10月12日
今日は一日プログレ三昧、再び
3連休を締めくくるかのように
「今日は一日プログレ三昧、再び」
が有りました
約1年振りであります!!
![title[1].jpg](http://mellotron22.up.n.seesaa.net/mellotron22/image/title5B15D-thumbnail2.jpg?d=a1)
リクエストは去年と同じく
Sunrise In The Third System / Tangerine Dream
![Tangerine-Dream-Alpha-Centauri-195456[2].jpg](http://mellotron22.up.n.seesaa.net/mellotron22/js/Tangerine-Dream-Alpha-Centauri-1954565B25D-thumbnail2.jpg?d=a0)
が、どうもMCの山田五郎がジャーマンロックはプログレと認めてないらしく
Tangerine Dreamどころかドイツ勢は一曲もかからず…
おのれ!!
来年もリクエストするぞ、コンチクショー
去年は
Close to The Edge / Yes
で始まったので今年は何かなと思ってたら
Atom Heart Mother / Pink Floyd
でした
始まりは王道で行きますね〜
意外なところは今回イタリア多かった
Arti + Mestieri
New Trolls
Premiata Forneria Marconi
とかラジオで流れるのか!!と思うと大興奮だった〜
それと辺境物は良かったね!!
どれも初めて聴いたのばかりなので興味湧いた
特に
System Manipulation / Discus
![8474d0920ea0f4d0d2e82210.L[1].jpg](http://mellotron22.up.n.seesaa.net/mellotron22/js/8474d0920ea0f4d0d2e82210.L5B15D-thumbnail2.jpg?d=a1)
ごった煮てきゴチャ混ぜ感は聴きながら笑いが出るくらいだった
聴いてる皆そう思ってるのか
AmazonのMP3アルバムベストセラーで一位になるほど!!
自分はiTunesでDLしました〜
ゲストのスターレス高嶋(高嶋政宏)の
マニアック過ぎるプログレ魂も面白かった!!
やっぱりプログレ好きは変人ばかりだなと自覚したとデス
最後に
Starless / King Crimson
![img_621834_5931364_0[1].jpg](http://mellotron22.up.n.seesaa.net/mellotron22/js/img_621834_5931364_05B15D-thumbnail2.jpg?d=a1)
And You and I / Yes
![yes%20close[1].jpg](http://mellotron22.up.n.seesaa.net/mellotron22/js/yes2520close5B15D-thumbnail2.jpg?d=a1)
の連発はちょっと感動した!!
どっちもMellotronがグイグイくる曲だし
もの凄く好きな曲だしね
And You and Iの〆は牧歌的で本当に良かった♪
終わった後のちょっと寂しい感じがたまらなかったなぁ…
また来年期待します!!
「今日は一日プログレ三昧、再び」
が有りました
約1年振りであります!!
![title[1].jpg](http://mellotron22.up.n.seesaa.net/mellotron22/image/title5B15D-thumbnail2.jpg?d=a1)
リクエストは去年と同じく
Sunrise In The Third System / Tangerine Dream
![Tangerine-Dream-Alpha-Centauri-195456[2].jpg](http://mellotron22.up.n.seesaa.net/mellotron22/js/Tangerine-Dream-Alpha-Centauri-1954565B25D-thumbnail2.jpg?d=a0)
が、どうもMCの山田五郎がジャーマンロックはプログレと認めてないらしく
Tangerine Dreamどころかドイツ勢は一曲もかからず…
おのれ!!
来年もリクエストするぞ、コンチクショー
去年は
Close to The Edge / Yes
で始まったので今年は何かなと思ってたら
Atom Heart Mother / Pink Floyd
でした
始まりは王道で行きますね〜
意外なところは今回イタリア多かった
Arti + Mestieri
New Trolls
Premiata Forneria Marconi
とかラジオで流れるのか!!と思うと大興奮だった〜
それと辺境物は良かったね!!
どれも初めて聴いたのばかりなので興味湧いた
特に
System Manipulation / Discus
![8474d0920ea0f4d0d2e82210.L[1].jpg](http://mellotron22.up.n.seesaa.net/mellotron22/js/8474d0920ea0f4d0d2e82210.L5B15D-thumbnail2.jpg?d=a1)
ごった煮てきゴチャ混ぜ感は聴きながら笑いが出るくらいだった
聴いてる皆そう思ってるのか
AmazonのMP3アルバムベストセラーで一位になるほど!!
自分はiTunesでDLしました〜
ゲストのスターレス高嶋(高嶋政宏)の
マニアック過ぎるプログレ魂も面白かった!!
やっぱりプログレ好きは変人ばかりだなと自覚したとデス
最後に
Starless / King Crimson
![img_621834_5931364_0[1].jpg](http://mellotron22.up.n.seesaa.net/mellotron22/js/img_621834_5931364_05B15D-thumbnail2.jpg?d=a1)
And You and I / Yes
![yes%20close[1].jpg](http://mellotron22.up.n.seesaa.net/mellotron22/js/yes2520close5B15D-thumbnail2.jpg?d=a1)
の連発はちょっと感動した!!
どっちもMellotronがグイグイくる曲だし
もの凄く好きな曲だしね
And You and Iの〆は牧歌的で本当に良かった♪
終わった後のちょっと寂しい感じがたまらなかったなぁ…
また来年期待します!!
2011年06月03日
The Top 10 Robert Fripp Albums
「フリップ翁がよく分かるアルバムTOP10」をギブソンが発表してました
http://www.gibson.com/en-us/Lifestyle/Features/robert-fripp-0603-2011/
80年代クリムゾンが上位に来てるということでアンサンブル重視の見方なのかな
Thrakが一位はちょっと意外
悪くないアルバムだとは思うけどThrakを上げるならRedが来ても良いのになぁ
自分的にはプレクリムゾンのSunday All Over The Worldが来るのも有りかも

フリップといえば先月の誕生日写真が大反響でしたね〜

泣き顔フリップと怒り顔トーヤ
面白いカップルであります
http://www.gibson.com/en-us/Lifestyle/Features/robert-fripp-0603-2011/
80年代クリムゾンが上位に来てるということでアンサンブル重視の見方なのかな
Thrakが一位はちょっと意外
悪くないアルバムだとは思うけどThrakを上げるならRedが来ても良いのになぁ
自分的にはプレクリムゾンのSunday All Over The Worldが来るのも有りかも

フリップといえば先月の誕生日写真が大反響でしたね〜

泣き顔フリップと怒り顔トーヤ
面白いカップルであります

2010年09月09日
マイク・ポートノイDT脱退!!
今日は朝から衝撃でした!!
DTの実質的なリーダーで創立メンバーのマイキーが脱退するなんて…
【マイク・ポートノイの声明】
まさかこんな事を書く日が来るとは思っていなかったような事を書こうと思う。
25年を経て、俺が作り、導き、そしてこの四半世紀の間、心から愛し続けてきたバンド、ドリーム・シアターから脱退する決意をした。
多くの人はこの発表にショックを受けるだろうし、ある意味誤解されてしまうかもしれないけど、この決断は決して早まったものではない。ここ数年ずっと考えていたことなんだ。
HAIL!やTRANSATLANTIC、AVENGED SEVENFOLDと一緒にプレイした事が俺にとって非常に素晴らしい経験だった。そこで、ドリーム・シアターに対して以上に、こういった他の人たちとのプロジェクトの方が楽しく、その人たちとの方がよりよい人間関係を築き上げることが出来る、という結論に残念ながら至ってしまったんだ。
でも誤解しないでほしい。俺は心の底からドリーム・シアターの仲間を愛しているし、長い歴史や友人関係、そして彼らとは信じられないくらいに深いつながりを持っている。ただ、俺にとって本気でブレイクが必要になったんだ。
ドリーム・シアターはいつだって俺の子供さ。1985年からずっとこのバンドの事を24時間、7日、365日、いつだって気にかけてきて、大事に育ててきた子供なんだ。終わる事のないドリーム・シアターとしての責任から手を引くような事はしなかった。たとえバンドがオフの期間であったとしてもね。俺は実際このバンドのために働きすぎだったし、普通の人だったら決してしないような態度でバンドのために尽くしてきた。
でも、このドリーム・シアターというバンドが、俺を燃やしつくし始めてしまったんだっていう結論に至ってしまった。他のメンバーとの関係性を保つため、そしてドリーム・シアターに対する俺の渇望感と情熱を保つために、ちょっとバンドから距離を置く期間が必要だと感じ始めた。
この20年の間、休むことなく作曲/レコーディング/ツアーというサイクルを続けてきて(俺はその全てを一切の休みなしに見続けてきた)、ところどころでメンバーから数ヶ月間離れた時期が、俺にとってすごく必要で、大きな助けとなっていたんだ。だからちょっとの間バンドから離れることに対して、バンドも了承してくれる事を心から願っていた。そうする事で俺達のバッテリーもまた充電できるし、何より「自分たち自身から俺を守る」ために必要だったからね。
でも、メンバーとの話し合いの中で、彼らは俺の感情に共感してくれる事はなく、ちょっと休息期間を置くよりも俺なしでバンドを続けていく、という結論を出してしまった。当初の思いからちょっと譲歩して、2011年に何回かはバンドとして活動してもいい、という案も出してみたんだけど、それも無理だったんだ…。
マイク・ポートノイのいないドリーム・シアターなんて考えただけで心が痛むけど(なにせこのバンドの名付け親は俺の父親なんだぜ)、俺は彼らの足かせみたいにはなりたくなかった。だから俺自身を犠牲にして、彼らが思うように動けるように、俺がバンドを去る、という決断をしたんだ。
これからの彼らが素晴らしいものになる事を願ってるし、俺達が一緒に築き上げてきた音楽と伝説が、この先何十年も生き続けてくれることを願っている。俺達が作り上げたアルバムすべて、書いてきた曲の全て、そしてやってきたショウの全てを、俺は誇りに思うよ。
世界中のドリーム・シアター・ファンに残念な思いをさせてしまって、本当に申し訳なく思っている。なんとかしてこの状態から抜け出し、うまく進めていく方法を探し続けてきた。別の道を歩むのではなく、ただたんにちょっとしたブレイクが欲しかっただけなんだ。でも、幸福というのはだれかに押し付けられるものでもなく、内側から来るべきものなんだ。
君達ドリーム・シアター・ファンは世界中で一番最高のファン達だ。俺はいつも君達のために一生懸命がんばってきたのは分かってもらえると思う。俺がどの道を進もうとも、今後も俺の音楽的探究の旅についてきて欲しいって願っているよ。(俺が仕事中毒なのは知ってるだろ? 新しいマイク・ポートノイ・プロジェクトがまたすぐ始まるだろうね)
【ドリーム・シアターの声明】
新愛なるファン、そして友達たちへ:
俺達のドラマーであり親友であるマイク・ポートノイがドリーム・シアターを脱退する、という決断を下した事を伝えるのは、激しい悲しみと後悔の念を感じざるを得ない。
マイクの存在はバンドにとって仕事的にも、音楽的にも、そして個性的にも長年にわたって“世界”とも呼べるような大きな存在だった。マイクはこのバンドの重要な力であった事は、疑う事のない事実だ。
マイクが別の道を歩み、新しい冒険とチャレンジに向かう道を選んだ事は事実だが、俺達ドリーム・シアターは君たちに約束する。俺たちは今までと同様の強靭さを、そしておなじ音楽的流儀を持って前に進み続けるよ。君たちが俺たちをここまで支えてくれたんだ。その事は俺達にとって非常に大きな意味のある事だ。
ファンのみんな、このエピソードは『BLACK CLOUDS & SILVER LININGS』のファイルの中に入れておいてほしい。俺たちは予定通り、2011年1月から次のアルバムのためのレコーディングをスタートさせる。そしてその後は、ワールド・ツアーを予定してるんだ。
俺たちのスピリットは、動き続けるよ。
ドリーム・シアターのメンバー全員が、マイクの今後の音楽の旅が素晴らしいものになる事を、心の底から願っている。彼とは長く、とても意味深いキャリアを一緒に積んできた。彼が望むものを彼が手に入れられるようになる事を、そして彼にふさわしい幸せを手に入れられる事を、本当に願っている。彼がいない状態は、非常に寂しいものになるだろう
●
両方の言い分ははよく分かるけどなぁ
戻ってくるかは今の所微妙そうだけど
今までのリズム隊が崩れるのは想像もつかない
来年はDTのアルバム出るみたいだからそれでどうなるかかな
DTは唯一デビューから追っかけてるバンドなので
楽しみでもあり不安でもあります…
もちろんマイキーは新しいことで今まで以上に頑張って欲しいですね!!
2010年07月12日
2010年06月09日
ロックの日♪
6/9、今日はロックの日らしいです
自分はプログレばかり聴くのでいわゆるロック的な曲はあんまり聴かないんだけど
しいてあげれば
Metallica「Master of Puppets」、「And Justice for All」
Gamma Ray「Heading for Tomorrow」
Judas Priest「Painkiller」、「Jugulator」
が好きです♪
でもやっぱりプログレの偏屈っぷりが好き
Yesは最初に聴いてからもう25年以上経つけど今でも一番好きなバンドですね〜
次はPFMかな
そういえば自分のYouTubeの垢は相変わらず
Yes/America
が再生回数Topですね
あ〜Mellotron欲しいなぁ…
自分はプログレばかり聴くのでいわゆるロック的な曲はあんまり聴かないんだけど
しいてあげれば
Metallica「Master of Puppets」、「And Justice for All」
Gamma Ray「Heading for Tomorrow」
Judas Priest「Painkiller」、「Jugulator」
が好きです♪
でもやっぱりプログレの偏屈っぷりが好き
Yesは最初に聴いてからもう25年以上経つけど今でも一番好きなバンドですね〜
次はPFMかな
そういえば自分のYouTubeの垢は相変わらず
Yes/America
が再生回数Topですね
あ〜Mellotron欲しいなぁ…
2010年01月26日
デジタルメロトロ〜ン
Mellotronと同じ筐体でデジタル音源の「新型Mellotron」が発売されるそうです!!
http://www.sonicstate.com/news/2010/01/19/wnamm-its-a-big-white-digital-tron/
あの筐体が再現されるなら非常に良いね!!
実機は200kgの重さだけどテープが無い分だけかなり軽いと思うし
デジタルなので独特のヨレヨレ感は無いと思うけど物凄く期待できそう♪
船便で4ヶ月待ちはしょうがないとして
1,800ドル(1ドル90円で16.2万円)はかなり安い!!
直輸入運賃諸経費込みで25万円くらいになれば嬉しいね
日本代理店かますと30万円は超えそうだけど安心では有るんだよなぁ
今年の年末は定期積み立てが満期になるから
特に予定が無かったら買っちゃいそうだ!!
http://www.sonicstate.com/news/2010/01/19/wnamm-its-a-big-white-digital-tron/
あの筐体が再現されるなら非常に良いね!!
実機は200kgの重さだけどテープが無い分だけかなり軽いと思うし
デジタルなので独特のヨレヨレ感は無いと思うけど物凄く期待できそう♪
船便で4ヶ月待ちはしょうがないとして
1,800ドル(1ドル90円で16.2万円)はかなり安い!!
直輸入運賃諸経費込みで25万円くらいになれば嬉しいね
日本代理店かますと30万円は超えそうだけど安心では有るんだよなぁ
今年の年末は定期積み立てが満期になるから
特に予定が無かったら買っちゃいそうだ!!
2009年12月30日
今年を振返って 〜音楽編〜
今年は音楽関係は良いこと悪いこと色々有ったかも
新作で良かったのは

Dream Theater / Black Clouds & Silver Linings
ココ何作かでは一番良い出来かも
といっても自分が一番好きな「Train of Thought」程じゃないかな
もっとゴリゴリ感が欲しいね〜
後はリマスターが結構出たかな

Anekdoten / Chapters
なんと言ってもSad Rainのクリアさにびっくりした!!
泣き泣き度がさらに倍増したよ

King Crimson / Red
40周年リマスターで音も結構クリアだね
それとボーナスのLive映像が良かったーー!!
Larks時代の動くKCは見るだけで鼻血でそうですよ
それと社会的現象にもなったコレ

The Beatles BOX
リマスターはかなり聴いて来たけどココまで音が変るのは初めてでしたよ
最初のCDのモコモコ感はさっぱり無くて初めて聴くみたいに新鮮でした♪
そしてmono BOXは見ることも出来ずに瞬殺でした…
あとKing CrimsonとYesのアルバムが出なかったのが痛かったなぁ
KCはまたまた怪しくなってるし来年こそはちゃんとアルバム出して欲しい〜
→→ 日常編へ →→
新作で良かったのは

Dream Theater / Black Clouds & Silver Linings
ココ何作かでは一番良い出来かも
といっても自分が一番好きな「Train of Thought」程じゃないかな
もっとゴリゴリ感が欲しいね〜
後はリマスターが結構出たかな

Anekdoten / Chapters
なんと言ってもSad Rainのクリアさにびっくりした!!
泣き泣き度がさらに倍増したよ

King Crimson / Red
40周年リマスターで音も結構クリアだね
それとボーナスのLive映像が良かったーー!!
Larks時代の動くKCは見るだけで鼻血でそうですよ
それと社会的現象にもなったコレ

The Beatles BOX
リマスターはかなり聴いて来たけどココまで音が変るのは初めてでしたよ
最初のCDのモコモコ感はさっぱり無くて初めて聴くみたいに新鮮でした♪
そしてmono BOXは見ることも出来ずに瞬殺でした…
あとKing CrimsonとYesのアルバムが出なかったのが痛かったなぁ
KCはまたまた怪しくなってるし来年こそはちゃんとアルバム出して欲しい〜
→→ 日常編へ →→
2009年10月27日
2009年10月17日
a-ha解散!!
解散宣言公式HPで発表しました
a-haを初めて意識したのは小学6年か中1の頃
あの衝撃的なPV「Take on Me」でしたね
ストーリーがしっかりしているPVはコレが初めてでしたよ
出てくる女の子も美人じゃなく普通の女の子で
どこにでもいそうな子を演出してるところも良かったかな
もちろん曲自体も大好き
アイドル路線で売り出そうとはしてるんだけど
アルバムはがっつり北欧スタイルで
独自のちょっと乾いた感じが良かった♪
一番好きな曲は「The Blue Sky」
大空が広がる独特の雰囲気が好きです
「The Blood that Moves The Body」みたいな
ハード調も好きだったね
日本では3rd以降泣かず飛ばずだったけど
アルバムちょこちょこ出しててずっと買ってましたよ
活動休止から復帰した時は本気で喜んだな〜
Newアルバムも出し、日本公演も決まって
喜んでただけに解散宣言は凄く残念…
25年間、今まで良い曲をありがとう!!
そしてお疲れ様でした!!
a-haを初めて意識したのは小学6年か中1の頃
あの衝撃的なPV「Take on Me」でしたね
ストーリーがしっかりしているPVはコレが初めてでしたよ
出てくる女の子も美人じゃなく普通の女の子で
どこにでもいそうな子を演出してるところも良かったかな
もちろん曲自体も大好き
アイドル路線で売り出そうとはしてるんだけど
アルバムはがっつり北欧スタイルで
独自のちょっと乾いた感じが良かった♪
一番好きな曲は「The Blue Sky」
大空が広がる独特の雰囲気が好きです
「The Blood that Moves The Body」みたいな
ハード調も好きだったね
日本では3rd以降泣かず飛ばずだったけど
アルバムちょこちょこ出しててずっと買ってましたよ
活動休止から復帰した時は本気で喜んだな〜
Newアルバムも出し、日本公演も決まって
喜んでただけに解散宣言は凄く残念…
25年間、今まで良い曲をありがとう!!
そしてお疲れ様でした!!
2009年09月13日
いちご畑よ永遠に
今週のドルパアフターで
DD軍団からルイズお迎えしなさい
SD軍団から幼SDお迎えしなさい
と悪魔の囁きがありました
MDDルイズは確かに可愛い
ほっぺのぷっくら具合がかなり壷だね〜
幼SDの蓮花丸はクリクリ垂れ眼がかなり可愛い
あのちっこくて愛らしいのは反則だよね〜
だけど自分が選んだのは
やっぱり長年待ってたコレを逃すことは出来ない!!
という事で「BeatlesリマスターステレオBOX」になりました
あれだけ大々的にうたってるだけあって音が凄すぎですよ
初ステレオの「I Saw Her Standing There」は本当にぶったまげた
今まで聴いてたのはなんだったんだ
「Strawberry Fields Forever」のメロトロンはやっぱり良いな〜
まだ全曲聴けてないけどコレは物凄く良いCDですね♪
久しぶりに思いっきり納得したリマスターでした
当分聴きっぱなしになりそうデス
DD軍団からルイズお迎えしなさい
SD軍団から幼SDお迎えしなさい
と悪魔の囁きがありました
MDDルイズは確かに可愛い
ほっぺのぷっくら具合がかなり壷だね〜
幼SDの蓮花丸はクリクリ垂れ眼がかなり可愛い
あのちっこくて愛らしいのは反則だよね〜
だけど自分が選んだのは
やっぱり長年待ってたコレを逃すことは出来ない!!
という事で「BeatlesリマスターステレオBOX」になりました
あれだけ大々的にうたってるだけあって音が凄すぎですよ
初ステレオの「I Saw Her Standing There」は本当にぶったまげた
今まで聴いてたのはなんだったんだ
「Strawberry Fields Forever」のメロトロンはやっぱり良いな〜
まだ全曲聴けてないけどコレは物凄く良いCDですね♪
久しぶりに思いっきり納得したリマスターでした
当分聴きっぱなしになりそうデス
2009年09月09日
2009年08月26日
Art of NoiseとJapan
最近Art of NoiseとJapanにはまってますよ!!

Art of Noiseといえば誰もが知ってる超有名な曲
Mr.マリックのテーマ曲「Legs」があるね
自分が一番好きな曲は「Beat Box」かな
リズム感溢れる曲にガンガン絡んでくるオケヒットが気持ち良い♪
8分近くある曲なのにまったく飽きさせない展開も凄いね

Japanの持ってるアルバムは「Tin Drum」だけ
やっぱりデビシル様の声の威力は凄い!!
けだるそうで、それでいてしっかりした声は唯一無二の物ですね
1曲目の「The Art of Parties」は
はじけてるベースと声が旨く絡んでて名曲です!!
ちなみに2バンドとも原体験はしてません
アルバム発売時はまだ小学生でしたよ
Art of NoiseはYes繋がりで
JapanはKing Crimson繋がりですね
デビシル様がフリップ翁と組んだアルバム「David Sylvian & Robert Fripp」は
もう15年前のアルバムですね
癖のあるフリップのギターに全然負けていない声にしびれました
当時はこの編成のままクリムゾン結成とか騒いでて
ウキウキしたの思い出したよ
Art of Noiseはアルバム揃って来たので
Japanはもうちょっとアルバム揃えたいね♪

Art of Noiseといえば誰もが知ってる超有名な曲
Mr.マリックのテーマ曲「Legs」があるね
自分が一番好きな曲は「Beat Box」かな
リズム感溢れる曲にガンガン絡んでくるオケヒットが気持ち良い♪
8分近くある曲なのにまったく飽きさせない展開も凄いね

Japanの持ってるアルバムは「Tin Drum」だけ
やっぱりデビシル様の声の威力は凄い!!
けだるそうで、それでいてしっかりした声は唯一無二の物ですね
1曲目の「The Art of Parties」は
はじけてるベースと声が旨く絡んでて名曲です!!
ちなみに2バンドとも原体験はしてません
アルバム発売時はまだ小学生でしたよ
Art of NoiseはYes繋がりで
JapanはKing Crimson繋がりですね
デビシル様がフリップ翁と組んだアルバム「David Sylvian & Robert Fripp」は
もう15年前のアルバムですね
癖のあるフリップのギターに全然負けていない声にしびれました

当時はこの編成のままクリムゾン結成とか騒いでて
ウキウキしたの思い出したよ
Art of Noiseはアルバム揃って来たので
Japanはもうちょっとアルバム揃えたいね♪
2009年06月26日
マイケル…
朝から猛烈なニュースでちょっとブルーでした
体調悪くてロンドン公演延期したって聞いてたけど
まさかこんなことになるなんて…
自分はBADが一番最初に買ったアルバムで
一番好きな曲は「Speed Demon」
PVが猛烈に良いよね〜
シンプルな「Beat It」のPVも好き
まぁ嫌いな曲はあんまり無いんだけどね
「Scream」をライブで見たかったなぁ
キャプテンEOの「We Are Here To Change The World」
もう一度TDLで飛び出すのびっくりしながら見たいです
「Heal The World」聴くと泣きそうだ…
散々騒がれてきたので
天国でバブルスとゆっくりして欲しいデス
体調悪くてロンドン公演延期したって聞いてたけど
まさかこんなことになるなんて…
自分はBADが一番最初に買ったアルバムで
一番好きな曲は「Speed Demon」
PVが猛烈に良いよね〜
シンプルな「Beat It」のPVも好き
まぁ嫌いな曲はあんまり無いんだけどね
「Scream」をライブで見たかったなぁ
キャプテンEOの「We Are Here To Change The World」
もう一度TDLで飛び出すのびっくりしながら見たいです
「Heal The World」聴くと泣きそうだ…
散々騒がれてきたので
天国でバブルスとゆっくりして欲しいデス